友達に顔を

たかがFacebook。されどFacebook。

Facebookをやってると、人が、人間関係というものをどう捉えているのかがよくわかる。

俺みたいに、Facebookの「友達」を、あくまで「Facebookの友達」だと割り切れない奴は稀で、皆、俺にしてみれば不思議なくらい、上手く割り切っている。仕事で、円滑な人間関係の為にやっている人が社会人らしく綺麗な割り切り方をしているのはわかるけど、あくまで私的に、個人的感情の下でやってる人が見事に割り切った使い方をしているのには驚かされる。とはいえ、俺だって、Facebookの「友達」が本来の友達とは意味合いが違うことくらいわかっているし、それなりに使い分けてるつもりだけど、それにしても、世間一般と比べると、割り切り方がシャープではない。デジタルではない。俺の思考回路はデジタルなものを扱うにはアナログ過ぎるのかもしれない。

人は、何百人、何千人と「友達」が存在する状況を異常だとは思わない。そして、そうやって、掃いて捨てるほど「友達」がいるにも関わらず、「いいね」等のリアクションが、「ちゃんと見てるよ」という気持ちの表れが、20とか30とかしかないことに疑問を感じることもない。また、自分が幾度となくリアクションをした、元はと言えば「友達になって下さい」と言ってきた相手からの自分の記事に対するリアクションが一切なくても少しも腹を立てず、相手の人格を疑うようなこともない。

皆、器がデカいというか、落ち着きがあるというか、薄情というか…どんだけ人間できとんねんと思う。

俺はどうしても、「友達」と呼ぶ以上は…などと考えてしまう。同時に、余計な人間関係ほど重く、面倒なものはないから、「質より量」的な考え方はもってのほかで、理想的には「質も量も」だが、それはあくまで理想論なので、「量より質」的な考え方を良しとしてしまう。結果、「要るものは要る。要らないものは要らない」という、断捨離の考え方を人間関係に持ち込んで、押し進めて、「少数精鋭」という言葉があるのを良いことに、じゃんじゃんじゃんじゃん人との関係を断ってしまう。この辺の見限りの速さ、シャープさは人一倍デジタルなんだけどな…。

ま、俺は俺なりに自分の中の常識や道徳に基づいてやってるわけで、一概に間違えてるとは思わないんだけどね。ただ、他の人たちとの認識のズレがあまりに甚だしいものだから、時々、気になるんだよね。でも、一つだけはっきり言っておきたいのは、俺が「友達」と呼ぶ人たちは、それが本来の意味の友達であれ、Facebookの友達であれ、数として捉えることなく人として捉えている、自分にとって意味があると思っている人たちだけだということなんでございますよ。


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。