叩かれたら殴り返せ

前回のライヴを目撃してくれた人達ならきっと、俺と一緒に首を傾げてくれると思うのだが、世の中には、「和田怜士は主たる表現の場をライヴからYouTubeに移した」などと勘違いしている奴がいるらしい。

何と読みの浅い…情けないことである。

あくまでライヴの為の映像だ。一人でも多くの人に自分の音楽に興味を持って欲しい。そして、ライヴを観に来て欲しい。その為の援護射撃として映像があるーってことぐらい、ちょっと考えりゃわかるだろう。

はっきり言って、俺はライヴ信奉者じゃない。例えば、会場に10人のお客さんがいるとして、そこで納得のいくライヴができたとしても、それに気付いてくれるのはせいぜい2人くらいで、その2人ですら、次のライヴに来てくれる可能性は20%に満たないと思う。でも、もしその2人がライヴの後に映像を観てくれて、観ることでなんとなく曲を覚えて、「やっぱり良い!」と言って次のライヴを観に来てくれたら、そのまた次のライヴに2人が足を運んでくれる可能性は50%を超えてくると思う。

目当てのアーティストがライヴをやるというので、その日の他出演者の名前を見たら「和田怜士」とある。「和田怜士?どんな奴なんだろう?」と何気なくYouTubeを開いて、和田怜士」を検索してみたら、それなりに作り込まれた映像がいくつか出てきて観る。その時はピンと来なくても、これが予習になっていて、当日、実際にライヴを観て、これが復習になる。ライヴで初めて触れるのと、ライヴ以前に映像という形で触れておくのとでは、吸収率に大きな違いが出てくるはず。

つまり、ライヴ以外にもう一つ入口を作っておくということ。順序はどうでもいい。ライヴが予習で映像が復習でもいいし、映像が予習でライヴが復習でもいい。とにかく、この予習復習の流れを作るために映像は凄く効果的だと思うし、そんなこんなでいよいよもって本格的に自分の音楽を気に入ってくれた人がいたとして、その人が友達をライヴに誘う時にも映像は役に立つと思う。「この人が今度ライヴやるんやけど一緒に行かへん?」と言って映像を見せることができるんだから。

ライヴ信奉者は、ライヴやってりゃなんとかなると思っているが、劇団をやっている俺の知人に言わせてみればこうなる。「音楽やってる人ってライヴやり過ぎじゃないですか?ライヴやる前に、お客さん呼ぶために、ライヴ以外にやるべきことって他にないんでしょうか?」その通りだと思う。

「良いライヴやってりゃ集客なんて後から付いてくる」という言葉の響きは「愛さえあれば金はいらない」に近いものがある。「良いライヴ」と「集客」を分けて語っている時点でおかしい。本当は、良いライヴというのは、お客さんの存在抜きには語れないんじゃないか?お客さんを煽って、お客さんに煽られて、それで初めて「良いライヴ」と言えるものができるのではないか?

美味いラーメン屋にはお客さんが来る。不味いラーメン屋にはお客さんが来ない。店の外からお客さんがたくさん入っているのを見てさらにお客さんが来る。店の外から閑古鳥が鳴いているのを見てさらにお客さんが来ない。周りにたくさんお客さんがいることで美味いラーメンがさらに美味く感じる。暇を持て余している店主に切なく見つめられながら食べる不味いラーメンはさらに不味く感じる。

俺は、お客さんの立場に立って箱を選ぶようになったし、ネット上での告知や、自分でデザインしたフライヤーの配布はもちろんのこと、ライヴの後に声を掛けてきてくれた人の為に音源も用意してる。そして、ライヴを観に来てくれる人と、観に来てくれた人に向けた映像もいくつか揃えてある。他にもやれることがあれば教えて欲しい。

自分が楽しけりゃそれでいい?そりゃそうだ。でも俺はお客さんがいないと楽しくない。だから、その為に努力する。「音楽の力を信じてる」とか何とか都合のいいことを抜かしてびた一文努力しない人間にとやかく言われる筋合いはない。

努力不足だからお客さんが来ない。ただそれだけのこと。実にくだらない苛立ち。それを同じような立場にある俺にぶつけてどうする。

珍しく才能ある人だと思ってたのに、ただのナルシストだった。残念だ。

くたばりやがれ。


真逆の顔

昨日、これを描くのに丸一日費やした。

海賊ライチ特製Tシャツを作ろう!ということで、フロントには自分のイラストをもってくるとして、バックにはやっぱりロゴをもってこなきゃ駄目でしょう!というわけで描いた。

ボールペンとマジックとクレパス。

我を忘れて、黙〜ってカリカリカリカリ…。ライヴでドッカーン!と爆発するのも好きだけど、その真逆とも言える陰にこもった地味な作業もたまらなく好き。ドッカーン!とカリカリ…の間を行ったり来たりしてバランスを取りながら生きている。

要するに、「我を忘れる」というのがミソなんだな。


見えてくるもの

アーティストが震災について語るのって、個人的にはあまり好きじゃない。

何を勘違いしたか、報道されている情報をそのまま、親切心からだか何だか知らんがネット等で配信、拡散して、これ見よがしにいい人アピールしているアーティストが掃いて捨てるほどいるけど、それって、「僕、才能ないで〜す!」と言って、手を挙げているようなものだと思う。

震災について語るのは物凄くデリケートな問題。だから、よほどセンスがないとただひたすらに胡散臭くなる。センスのある人は、毒や笑いを隠し味的に上手く絡めた品のある言葉で震災を語る。どこを切っても彼自身の言葉。そういうアーティストはやはり、アーティストとしても才能がある。

ブログしかり、Facebookしかり、震災の後に書かれた記事の中に、才能あるアーティストとそうでないアーティストとの差が浮き彫りになる。

俺自身は、こんな時こそ、音楽やる人間は音楽をやれ、絵を描く人間は絵を描け、としか思えない。こんな時こそ、お前が最も得意とする「言葉」で語らんかい、と。

人間、それぞれがそれぞれに、何があっても揺さぶられてはいけないものを持って生きているんだろうと思う。


伊丹で爆破

地震と同時に「地震です!」とJアラート。

意味あるか?

というわけで、昨日のライヴの映像をアップした。セットリストは1.FLOWERS IN THE DIRT 2.バタフライ 3.果物をてんこ盛った巨大なケーキ 4.ポーラスタア 5.SURF BLUE 6.ハングリーマン〜恋の尊厳死〜 7.未来へ の7曲だったから、つまり、ラストの2曲を撮影、アップしたことになる。

俺がお客さんを煽っているのか、お客さんが俺を煽っているのか判然としない過去最高のライヴ。それを地元伊丹での初ライヴで出来たことが本当に嬉しい。

見よ!俺、完全に壊れてる。砕け散ったのは伊丹ではなく俺の魂。でも、これが俺のライヴ。そして、これがロックだ。


2日前の不毛記事

喉が乾いたので自販機の前に立ち、炭酸水を買うべくお金を入れてボタンを押すと、ガタンという音がして取り出し口に物が出てくる。

頭の中は喉を潤すことでいっぱいのはずなのに、物よりも先にお釣りを取っている自分を疑問に思った。

それより何より、ライヴを2日後に控えておきながらこんな「だからどうした」としか言いようのない不毛極まる記事を書いている自分を疑問に思った。


レッテルを貼れ

ライヴまであと4日。昨日、ようやくセットリストが決まった。

YouTubeにアップしている8曲の中から5曲やる。それから、バンド時代にはしょっちゅうやってたけどソロになってからはほとんどやっていないロックンロールナンバーを1曲と、いわゆる「鉄板」であるにも関わらず、まだ映像を拵えていない曲を1曲やる。

「黙って俺に「ロックスタア」のレッテルを貼れ!」と言わんばかりのライヴを約束する。


レアケース

昨日、17日のライヴに向けたリハを兼ねて、伊丹DABADAで歌ってきた。

<セットリスト>

1.FLOWERS IN THE DIRT 2.バタフライ 3.果物をてんこ盛った巨大なケーキ 4.ポーラスタア(佐野元春カバー) 5.ハングリー・マン〜恋の尊厳死〜 6.SURF BLUE 7.未来へ 8.ポーラスタア 9.AND I LOVE HER(ビートルズのカバー。澤英児さんのギターをバックに)

ポーラスタアを2回歌ったのは単純に楽しかったから。それから、初めて人前でビートルズの曲を歌った。極めてレアである。


射程圏内へ

『俺、故郷のダークホース』2018.6.17.SUN 伊丹DABADA

<open/start>17:30/18:00

<charge>¥1500(1drink付)/別途フードあり

<with>コーラスグループぱある/Eriko with バルタン/吉田ふくたろう/ハンニバル マグダス/阪神光太郎

出順は当日決まるシステム。事前に決まるようなことがあればまた報告する。

月をまたいで、故郷伊丹での初ライヴが射程圏内に入った。新旧織り交ぜた最強のセットリストを用意してあなたが来るのを待っている。是非観に来て欲しい。できれば、靴下でも缶バッチでも何でもいいから、何か一つ赤い色の物を身に付けて観に来て欲しい。店のマスターや他出演者たちに和田怜士サポーターの心意気を見せつけてやってくれ!

https://www.dabadabar.com/


蝶の呟き

「和田怜士は頑固な野郎だ」という認識は、半分当たってるけど半分間違っている。実は人の言葉をよく聞いているし、参考にしている。「モノ申す!」的に意気込んで投げかけてくる言葉には一切耳を傾けないけど、人が、特に音楽をやる側ではない人が呟いた何気ない一言については聞き逃すことがないように気をつけている。

それは、ソロで活動を再開してから現在に至るまでの俺の動きを見てもらえばよくわかると思う。短期間のうちに色々と、始めたり、やめたり、続けてみたり、立ち止まったり、方向転換したりと試行錯誤してきた。これが全部自分の考えによるものかといえば、そんなわけがない。例えば、短いスパンで次々に音源を発表していくというアイデアは俺自身のものだったけど、動画を製作して公開していくというアイデアは周りから聞こえてきた言葉を取り入れたものだし、ひと月に一度のペースでライヴをし続けるという考えは俺自身のものだったけど、ライヴにある程度の間隔を設けるようになったのは周りの、芸術は芸術でも音楽外のことをやっている別業種の人からのアドバイスを取り入れたものだ。

歌うたいって、バンドマンって皆頑固だ。頑なにやり方を変えない。でも、それをとやかく言うつもりはない。継続は力なり。それはそれで凄いと思うし、立派だと思う。ただ、俺があの人たちよりも頑固だと言われると首を傾げたくなる。

俺は自分にとってベストな、自分のやり方を模索してるだけ。模索する中で、絶えず取捨選択する。俺は「取」と同じくらい、もしくはそれ以上に「捨」を大事にするから、その部分だけに焦点を当てて見ればそりゃ「頑固な野郎だ」ってことにもなる。でも、もう少し離れた場所から、俺の動き全体を見てもらえれば、俺が他の人たちよりもずっと柔軟な奴だという事が分かってもらえると思う。

つまり、やはり、俺はバタフライだ。意味もなく同じ花に止まってるなんてことはありえない。閃きに任せて選んだ花ではあっても、選択が間違っていることに気付いたら、あるいは蜜を吸い尽くしたことに気付いたら、即座に別の花を探して飛んでいく。あのやり方をやめたのも、あの場所を去ったのも、全てそういうこと。

ただ、いかんせん飛び方がね。ツバメみたいにスマートなら良いんだけど、迷い箸みたいな飛び方しかできないから、目的地に辿り着くまでめちゃくちゃ時間がかかるんだな。

迷い箸みたいな飛び方してる奴のどこがどう頑固なんだろう。