無題

本当に音楽が好きなら、音楽の立場に立ったものの感じ方ができると思う。その音楽が誠実なものなのかどうかは、音楽の立場に立つことでしか感じることができないと思う。

好き嫌いとは別に「くだらない」がある。「くだらないから嫌い」というのはあっても、「嫌いだからくだらない」というのは違う。「嫌いだけどくだらないとは思わない」と思える音楽もある。くだらない音楽というのは誠実でない音楽のこと。

くだらないものをくだらないと感じたり言ったりすることには何の問題もないと思う。ただ、素晴らしいと感じているものを素晴らしいと言えなかったり、そういったものが評価されているのを見て不服に感じたりするのは間違っていると思う。特に、音楽が好きで音楽をやっていて、その音楽に自信を持っている人間がそんなことでは駄目だと思う。

人にしたことは自分に返ってくる。が、くだらないものをくだらないと感じたり言ったりしたところで、自分の音楽が誠実なものであればくだらないなんて言われることはない。問題なのは、素晴らしいと感じているものを素晴らしいと言えないこと。これは必ず自分に返ってくる。「褒めたら食われる」という器の小ささが巡り巡って自分の首を絞めることになる。

素晴らしいものを素晴らしいと言って自信を与えてやる対象は彼でも彼女でもなく、彼や彼女の音楽。そうやって、良いものが残り、駄目なものが消えてゆくという自然な流れを作ることが自分の音楽が評価されることに繋がる…と考えるのが本当に自分の音楽に自信を持っている人間の在り方だと思う。

お前はどうなんだ?という声が聞こえてきそうだ。確かに、俺はくだらないものはくだらないとはっきり言う。でも、わかってくれている人はわかってくれている。俺がくだらないものはくだらないと言うのと同じくらい、もしくはそれ以上に、素晴らしいものは素晴らしいと言ってきたし、何をどう素晴らしいと感じるのかということについてもはっきり言ってきたということを。だって、くだらないものについて語るより素晴らしいものについて語る方が楽しいに決まってるじゃないか。


5件のコメント

  1. 「俺がくだらないものはくだらないと言うのと同じくらい、もしくはそれ以上に、素晴らしいものは素晴らしいと言ってきたし、何をどう素晴らしいと感じるのかということについてもはっきり言ってきたということを」

    こういうところ、ずっと前から気付いてた。
    こういうところが和田怜士っていうソングライターの良いところのひとつだと、今までずっと思ってた。

    1. コメントありがとうございます。

      くだらないものはくだらないとはっきり言わないと、本当に素晴らしいと思えるアーティストや音楽に出会って「素晴らしい」と言った時に信用してもらえないと思うんです。僕自身、ライブが終わるたびに「皆さん素晴らしかった!」みたいなことを言ったり書いたりしている人に褒められても一つも嬉しくないですから。

      素晴らしいアーティストや音楽は積極的に紹介していきたいと思っています。そして、紹介する以上は言葉に説得力を持たせたいと考えています。

  2. ライブが終わった後の「皆さん素晴らしかった!」みたいなコメントは主催者や会場の方が社交辞令的に書かれる場合も多いのだろうなと思うのですが、和田さんの歌や曲が本当に素晴らしいと感じた人から本心からの「素晴らしかった!」というコメントがあった場合ってちゃんと伝わるんですか?

    1. それはちゃんと伝わりますよ。だって僕、僕に声を掛けることが他の演者に声を掛けるよりずっとガッツのいることだということを知ってますから(笑)そこを乗り越えてまでして声を掛けてきてくれた人の言葉です。疑いの余地がありません!!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。